ページの先頭

ページ内移動用のリンク
ヘッダーメニューへ移動
本文へ移動
フッターメニューへ移動
ここから本文です

親子のふれあいコミュニケーション

教えて、先生!
035 赤ちゃんは大人とコミュニケーションしているの?
赤ちゃんに話しかけたり歌ってあげると、じっと見たり笑ったりするのですが、赤ちゃんはわかっているのでしょうか?
036 赤ちゃんの頃は、どんなことを育てることが大切なの?
言葉を話さない赤ちゃんの時に、どんなことを育てることが大切ですか?何をすればよいですか?
045 0歳の赤ちゃんとの接し方や遊び方を教えてください。
赤ちゃんが機嫌が悪そうなときや泣き止まない時、どうすればいいのですか?0歳の赤ちゃんは大人が話しかけたことを聞いているのでしょうか?言葉を話さない0歳児との接し方や遊び方がわかりません。
046 子供の「イヤ!」「やだ!」にはどのように接すればいい?
2歳になって、言葉を覚えたと思ったら「いや!」「やだ!」などと駄々をこねるので困っています。わがままなのでしょうか?どのように接すればよいですか?
047 あいさつや「ありがとう」「ごめんなさい」等、コミュニケーションの基本をしつけるよい方法は?
コミュニケーションの基本のあいさつや「ありがとう」「ごめんなさい」などをきちんと言えるようにしつけたいのですが、よい方法はありますか?
048 ほめることが大事と分かっていても叱ってばかり。こんなに怒って大丈夫?
年長になって口が達者になってきました。親にとって理不尽なことやわがままを言ったり、ぐずったりした時、また親が言ったことができない時など、すぐに叱ったり注意ばかりしてしまいます。ほめることが大事と分かっていても、なかなかできません。こんなに怒ってばかりで大丈夫でしょうか?
049 昆虫や水たまり、勉強にならないけれど子供が好き。止めさせた方がいい?
興味がある昆虫がいるとじっと眺めたり、水たまりで遊んだりするのが大好きなのですが、何が面白いのかわかりません。付き合っている大人の方が疲れます。勉強にもならないので止めさせたいのですが、子供は楽しそうです。どのように対応すればよいでしょうか?
050 ゲームで負けるとかんしゃくを起こします。このままでうまくやっていける?
4歳過ぎの子です。負けるとかんしゃくを起こし、なかなか気分を変えられません。言い聞かせてもぐずるばかりです。時には「勝っている」と言い張ったり相手を責めることもあります。ぐずると面倒なので、子供に勝たせてあげます。このままで、友達とうまくやっていけるのか心配です。
ここからフッターメニューです