指導向け資料・教材 ダウンロード
指導用スライド教材
指導用スライド教材『乳幼児期を大切に ~心と体の基礎を育てるとき~』
★支援者・指導者の皆さんが、乳幼児期からの子供の発達や望ましい生活習慣等について保護者の方に話をする時に使用していただける《スライド教材》を作りました。
子供の発達に関する科学的な知見や乳幼児期に大切なことを、6つのテーマにわけて、シリーズで提供します(現在は、教材Ⅰ~IVまでの4テーマが完成しています)。
【このスライド教材の特徴】
- ・ 現時点で明らかになっている基礎的・科学的な知見のポイントをわかりやすく伝えるためのイラストや、保護者自身に考えていただくためのグラフなどを、1枚ずつのスライドにしました。
- ・ スライドは、各分野の専門の先生方に監修していただきました。ご支援・ご指導の際の科学的な根拠として活用することができます。
- ・ あわせて「指導の手引き」も作成しました。この「手引き」には、スライド1枚ずつについて、専門的な用語や内容についての解説、保護者への投げかけの例、スライドどうしの関連等を掲載しています。使用の際の参考にしてください。
- ・ 必要なスライドだけを選んで使うことができます。みなさんが構成した話の流れに沿って、1枚でも10枚でも、電子紙芝居用に全て連続でも、自由に選んでダウンロードの上、使用してください。
- ・ スライドには、「PDF」と「パワーポイント(プレゼンテーション用ソフトウェア)」の2つの形式があります。用途に応じてダウンロードしてください。※下記【スライドの動作環境について】をお読みください。
【活用のススメ】
★こんな機会に活用してください
- ・ 地域の社会教育施設での家庭教育学級等で
- ・ 幼稚園、保育所等での保護者会や育児講座等、学習の機会に
- ・ 保健所・保健センターでの育児相談、育児講座等、学習の機会に
★こんなときに便利です
- ・ 子供を抱っこしている保護者が多いので、手元の資料よりもスライド投影の方が見やすい
- ・ 短い時間でポイントになることだけを簡潔に、印象づけて伝えたい
- ・ 言葉だけでなく、図で説明したい
★保護者向け資料とあわせて効果的な活用を!
このスライドは、どのテーマでも、東京都教育委員会発行保護者向け資料『乳幼児期を大切に』(平成21年11月発行)に準じた内容で構成されています。あわせてこの資料を配布していただくと、学習の内容を家庭でも振り返ってもらうことができます。
★各教材の「指導の手引き」では、《じっくり使う~保護者会で学習》《ちょこっと使う~子育ての心配や不安に簡潔なアドバイス》などの場面を想定して、使用するスライドの例を挙げています。スライドを選ぶ際の参考にしてください。※「指導の手引き」もこのサイト上に掲載しています。
【各教材のダウンロードページへ】
【スライドの動作環境等について】
- ・ PDF形式でご使用いただくには、「Adobe Acrobat Reader」をインストールする必要があります。お持ちでない方は、下のアイコンをクリックしてダウンロードしてください(無料)。
Adobe Acrobat Readerは、ここからダウンロード
できます。
- ・ パワーポイント形式でご使用いただくには、パソコンに「パワーポイント」ソフト(Mac版またはWindows版)がインストールされている必要があります。「パワーポイント」は有料で販売されていますが、編集はせずに表示するのみであれば、「パワーポイントビューワー(PowerPoint Viewer)」をダウンロード・インストールすることにより表示が可能になります。「パワーポイントビューワー」は、インターネット上のマイクロソフト「ダウンロードセンター」ホームページから無料でダウンロードできます。 この形式で使用すると、「スライドショー」機能で紙芝居のように連続して投影することができます。スライドの順序の変更(入れ替え)も可能です。
【使用の注意】
- ・ このスライドの著作権は東京都教育委員会にあります。スライドのイラストやグラフ等を許可なく加工することはできません。
- ・ 「私的使用のための複製」など著作権法で著作権者の権利の制限を受けている場合を除き、この著作物の無断複製・無断転載はできません。
- ・ 東京都内の幼稚園、保育所等が作成する「園便り」や保護者会資料等、配布の対象が限られている印刷物への掲載は、出典を明記し、スライドを加工しない限り、使用を許可します。使用の際は、本プロジェクト事務局・東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課にご連絡ください。また作成物を一部お送りください。
《連絡先》
- 東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課
- 《電話》03-5320-6859
- 《電子メール》S9000027(at)section.metro.tokyo.jp
- ※ 迷惑メール防止措置をとっております。(at)を@に変えて送信してください。
- ※ 電子メールでの問合せの場合は、メールの件名に「乳幼児期プロジェクト 問合せ」と入れてください。