当Webサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。
生涯学習情報トップ > 施策情報等 > 乳幼児期からの子供の教育支援プロジェクト > 教えて、先生! > うんちのはなし > 024 うんちは朝にするのがいいの?夕方でもいいの?
食べものが胃に入ると腸が活発に動きます。とくに、自律神経のリズムが関係して朝は活発に動くと言われています。そのため、早めに起きて、時間に余裕をもって朝ごはんをしっかり食べると、その後にうんちが出やすいのです。
体調や個人差もあるため、朝に必ずうんちをしなければならないということではありません。毎朝、うんちが出るのが望ましいのですが、すっきり出るのであれば、それが夕方だったとしても問題ないと考えています。
また、頻度についても同様に、定期的にすっきり出るのであれば、2~3日に1回だったとしても心配することはないと思います。逆に、毎朝出たとしても、おなかがスッキリしない、力んでもなかなか出ない、痛みを伴うという方が心配です。
小学校に入学すると、団体行動が中心となります。勉強する時間、食べる時間、遊ぶ時間など、決められた時間を守らなければなりません。
もちろん、うんちがしたくなったらガマンせずに、トイレに行くことが必要ですが、休み時間は短いので、朝、しっかりうんちをしておけば、安心して学校生活を送ることができます。そういった意味では、朝うんちが習慣になることはいいことですね。
朝うんちをするには、夜寝る直前は食べものを食べないこと、朝起きたらコップ一杯の水を飲むこと、朝ごはんをよく噛んでいろいろなおかずを食べることが効果的です。あとは、あせらずリラックスすることも大切です。うんちがしたくなるのを楽しみながら待つ、というのはどうでしょうか?
★ほん・本・ごほんの番外編★
都立多摩図書館から、テーマに関連する絵本を紹介します。お近くの図書館で探してみてくださいね。
『パンツのはきかた』
コブタがパンツをはきながら、歌います。「パンツはね、はじめにかたあし いれるーでしょ それから もうかたっぽ いれるでしょ それから きゅーっとひっぱって・・・」楽譜つきです。
※ 「ほん・本・ごほん」本編は、「都立図書館 こどもページ」にあります。