ページの先頭

ページ内移動用のリンク
ヘッダーメニューへ移動
本文へ移動
フッターメニューへ移動
ここから本文です

生涯学習情報トップ > 文化財関係情報 > 東京文化財ウィーク

東京文化財(とうきょうぶんかざい) ウィーク ~見てみよう!身近(みぢか) にある文化財~

東京文化財ウィークってなに?

 東京文化財ウィークとは、みなさんに文化財を() ってもらうために、文化(ぶんか) の日(11月3日)の前後(ぜんご) (おこな) われるイベントです。
 東京文化財ウィークには、文化財を()(たの) しむ「公開事業(こうかいじぎょう) 」と、体験(たいけん) して楽しむ「企画事業(きかくじぎょう) 」の2つがあります。そして、「公開事業」のうち「特別(とくべつ) 公開事業」では、 いつもは公開していない文化財を特別に見ることができます。
 文化財ウィークの期間中(きかんちゅう) 、みなさんに東京都にある文化財を見て、体験してもらいたいと(おも) いますので、ぜひ参加(さんか) してみてくださいね。

※東京文化財ウィーク2024は令和6年9月ころ、公開予定です。

東京文化財ウィーク2023の開催期間(かいさいきかん)

特別公開事業(とくべつこうかいじぎょう) 令和 (れいわ)5年10月28日(土曜日(どようび) )から11月5日(日曜日(にちようび) )まで(9日間)
企画事業(きかくじぎょう) 令和5年10月1日 (日曜日(にちようび) )から11月30日(木曜日(もくようび) )まで(2ヶ月)

公開事業

 特別公開の文化財には、こんな文化財があるよ!

  • 増上寺経蔵(ぞうじょうじきょうぞう)

    増上寺経蔵 増上寺は今から約600年前に開かれた浄土宗(じょうどしゅう) のお寺です。江戸(えど) 時代には将軍(しょうぐん) 徳川家(とくがわけ) 菩提寺(ぼだいじ) *1となり、大きく発展(はってん) しました。
    増上寺の経蔵は、境内(けいだい) の中にあります。経蔵とは、仏教の経典(きょうてん) *2(おさ) めておく(くら) で、火災(かさい) に強い頑丈(がんじょう) な建物です。
    この経蔵の中には、八角形の「輪蔵(りんぞう) 」と呼ばれる経典を収納(しゅうのう) する回転式の書棚(しょだな) があります。この中には、徳川家康(いえやす) がお寺に寄付(きふ) した「大蔵経(だいぞうきょう) 」という中国や朝鮮(ちょうせん) から輸入(ゆにゅう) された世界的にもとても貴重(きちょう) な経典がたくさん収められていました*3。この輪蔵をぐるっと一回転させると、お(きょう) をすべて読んだのと同じ功徳(くどく) があると言われています。
    ※ 現在(げんざい) 、輪蔵は回せません。
    昭和(しょうわ) 20年(1945)の戦争の空襲(くうしゅう) によって、お寺の建物の多くが() けてしまいましたが、この経蔵は焼けずに残りました。
    そのため、今も、江戸時代のお寺の様子を伝える貴重(きちょう) な建物です。

    *1 菩提寺とは、先祖(せんぞ) のお(はか) があり、お葬式(そうしき) 法要(ほうよう) を行うお寺です。
    *2 経典とは、仏の教えやその解釈(かいしゃく) を書いたものです。
    *3 現在は、別の場所で大切に保管(ほかん) されています。


  • 鉄造阿弥陀如来像(てつぞううあみだにょらいぞう) 善明寺(ぜんみょうじ) )

    鉄造阿弥陀如来像坐像 日本では、仏像(ぶつぞう) は木や石で作られることが多いですが、この阿弥陀如来像は、鉄で作られているので、とても(めずら) しいです。また、高さが174cmもあり、鉄で作られた古い仏像としては、(もっと) も大きい像として知られています。
    阿弥陀如来は、人々を極楽浄土(ごくらくじょうど) (みちび) く仏として、古くから多くの人に信じられてきました。極楽浄土とは、人が亡くなった後に行くことができるという、苦しみのない(かがや) きに() ちた世界のことです。
    鉄造阿弥陀如来像立像 阿弥陀如来の頭にのっているたくさんのぶつぶつは螺髪(らほつ) といい、くるくると() いた阿弥陀の(かみ) の毛を表しています。この「螺髪」は、お釈迦様(しゃかさま) が人間を() えた存在(そんざい) であることを(しめ) す一つの特徴(とくちょう) と言われています。
    この像は、鎌倉(かまくら) 時代、建長(けんちょう) 5年(1253)に、藤原助近(ふじわらすけちか) という人によって作られたことが分かっています。この、大きな仏像の中には、一回り小さい、高さ100㎝ほどの同じく鉄で作られた立ち姿(すがた) の阿弥陀如来像が入っていたと言われており、大小の阿弥陀如来像が、(なら) んで(まつ) られています。


 他にもたくさんの文化財が参加しています。
 おうちの人といっしょに見たい文化財を(さが) してみてね。

特別公開事業

<地図から探す>

地図

<カレンダーから探す>

10月28日~11月 5日

10月
23 24 25 26 27 28 29
10月 11月
30 31 1 2 3 4 5

通年公開事業

<地図から探す>

地図

文化財を見るときのお約束(やくそく)

 文化財を() っている(ひと) は、文化財を未来(みらい) (のこ) すために大変(たいへん) 努力(どりょく) をしています。そのため、見学(けんがく) のときは、ルールを(かなら) (まも) ってね。

  1.  文化財に(さわ) らない!
  2.  火を近づけない!
     多くの文化財は木や(かみ) でできています。
     () えやすいので、() (ちか) づけないようにしましょう。
  3.  「土足禁止(どそくきんし) 」「撮影禁止(さつえいきんし) 」などルールを守る!
     それぞれの文化財には、見るときのルールが() められています。決められたルールは何か確認(かくにん) して、守るようにしてね。
  4.  (しず) かに見よう!
     (まわ) りの(ひと) 迷惑(めいわく) にならないよう、静かに文化財を見て楽しみましょう。

企画事業

 おうちの人といっしょに参加できるイベントもたくさんあるよ!

親子向け企画一覧


その他の企画事業はこちら!

<カレンダーから探す>

10月1日~11月30日

10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ガイドステーション

ガイドステーション一覧

<地図から探す(ガイドステーション)>

地図

旧前田家本邸特別(きゅうまえだけほんていとくべつ) ガイドツアー

 「旧前田家本邸特別 (きゅうまえだけほんていとくべつ) ガイドツアー」(194KB)

東京9区文化財古民家(こみんか) めぐり

 「東京9区文化財古民家(こみんか) めぐり」(650KB)

NPO法人東京シティガイドクラブの文化財めぐり

 「2023年文化財めぐり」(2.8MB)
参加申込は HP(https://tcgc.jp/news/4374/)


10月31日の特別公開CLOSE
ここからフッターメニューです