English
東京都文化財めぐり

新選組ゆかりの地を歩いてみませんか
新選組ゆかりの地散策コース

幕末、京都や戊辰戦争などで一際存在感があった新選組。京都での活躍の印象が強いかもしれませんが、実は多摩地域にも新選組ゆかりの地が数多く存在します。この中には、文化財に指定されているものもあります。

今回は、文化財を訪ねながら、新選組を身近に感じられるコースを設定しました。

激動の時代に思いを馳せながら、文化財めぐりをお楽しみください。

新選組とは

幕末の京都で活躍し、その後の戊辰戦争を旧幕府方として戦い抜いた新選組。司馬遼太郎の『燃えよ剣』などの小説を始め、数々の映画やテレビドラマで描かれてきました。

また、近年では新選組を題材にしたマンガやアニメ、ゲームなども大人気です。

新選組を結成し、その中核となっていくのは、天然理心流宗家の近藤勇と、彼の道場に出入りしていた仲間たち、そして近藤が出稽古に赴いていた日野の土方歳三や井上源三郎たちでした。外国の脅威、開国による国内市場の混乱、尊皇攘夷思想の高まり…、そうした社会情勢の中で、剣術の稽古で共に汗を流していた彼らは、剣の道で国難に立ち向かう志を胸に、上洛する将軍徳川家茂の警護のために幕府が組織した浪士組に加わりました。

上洛した浪士組の大半は、攘夷実行のため直ちに江戸に戻りましたが、彼らと(たもと)を分かった近藤勇たちは、京都守護職の会津藩主松平容保(かたもり)に京都の市中警護を願い出ました。その年に起こった八月十八日の政変の功により「新選組」と名付けられ、反幕府勢力取締りの急先鋒として、池田屋事件など数々の手柄を挙げたことは広く知られています。

慶応3年(1867)10月の大政奉還、12月の王政復古の大号令を経て、旧幕府と新政府の間で、1年半に及ぶ戊辰戦争が始まりました。新選組は鳥羽伏見の戦いで敗れた後も、旧幕府方の有志集団として戦いを続けました。しかし、近藤勇は慶応4年(1868)4月に流山で新政府軍に投降し、板橋で斬首されました。土方歳三はその後も東北各地を転戦し、旧幕府軍による箱館(函館)政権に参画しましたが、明治2年(1869)5月の新政府軍の箱館総攻撃の中で戦死しました。

幕末・維新という激動の時代を駆け抜けた新選組。彼らの多くはその戦いの中で命を落としましたが、幕府への忠義に殉じた生き方は、今も人々の心を()きつけています。

写真

鳥羽伏見の戦いを描いた「毛理嶋山官軍大勝利之図」

散策順路・日野

散策順路・調布・三鷹

散策順路・府中

散策順路・町田

散策コース地図

カタログ版案内(PDF)

SNSシェア

facebook twitter