|
|
◆「朝ごはんを食べよう」をテーマとした取組 (台東区の取組) 〜朝ごはんを食べよう!(子どもの生活リズム向上のために)〜
地域ではぐくむ子どもたちの豊かな心
台東区では、平成16年度から家庭・地域・学校が一体となって子どもたちの豊かな心をはぐくもうと、「下町台東の美しい心づくり」に取組んでいます。
今年度は、子どもたちの基本的な生活習慣を見直し、生活リズムを向上させることが「学力」や「道徳観」の向上、「心の教育」の育成につながるとの観点から、10月下旬に実施した「台東区心の教育推進区民大会」では、「朝ごはんを食べよう」をテーマに、関連の取組が行われました。
区長から「子どもたちの基本的な生活習慣を見直すことが大切であり、そのためには家庭でのルールづくりが大切である」との趣旨の挨拶の後、心が躍動するイメージを表した「下町台東の美しい心づくり」シンボルマークの発表などが行われました。
その後、「朝ごはんの大切さ」をテーマにした音楽劇『朝ごはんはどうした?』が二期会マミーシンガーズによって披露されました。朝の食卓の様子が歌と劇で演じられ、生活リズム向上の大切さをわかりやすく参加者に伝えていました。
さらに第三部では、俳優の寺田農さんによる「心を育てる家庭のしつけ」をテーマとした講演が行われました。「子どもは常に親の背中を見て育つ。親のわがままで子どもを振り回すようなことがあってはいけない。」と語り、親自身が自分の生活を見直すことから始めることの必要性を訴えました。
台東区では今後、子どもの生活習慣確立の取組みを区内全域に広げるため、関連のリーフレット、ステッカー、シンボルバッチ等を作成し、町会連合会やPTAをはじめ、青少年育成団体等と行政が協働し、区内の全ての幼稚園、保育園、小学校、中学校や地域を通じて、各家庭に対し様々な生活習慣向上に向けた取組みを実施していく予定です。
|
|
 |
|