学校を支援する地域のNPO | |||
スクール・アドバイス・ネットワーク |
|||
スクール・アドバイス・ネットワーク(S・A・ネット)は、平成14年に設立された教育支援NPOです。学校教育のコーディネート、指導者などの養成、子どもたちの夢を応援する企画や、土曜日・放課後の余暇活動を応援する事業を実施しています。 杉並区教育委員会では、「学校教育コーディネーター」制度を導入しており、S・A・ネットには区が指定した複数の学校教育コーディネーターが所属して活躍しています。ゲストティーチャーとなる人材の紹介、職場体験活動のプログラムと体験先の紹介、商店街の空き店舗で中高生のカフェを展開するサポートしたりと、活動は多岐にわたります。 詳しい活動内容については、S・A・ネットのホームページをご覧ください。 →http://school-advice.net/ 次代を見据えた地域教育リーダー養成講座 −地域を活かす学校教育・学校外教育− 杉並区では、地域を活かす学校教育・学校外教育を豊かにするため、様々な人々や団体を学校内外での取り組みにつなげるための人材養成講座を開催しました。コーディネートする人材の養成は、地域教育プラットフォームの展開には欠かせません。この講座の企画と当日の運営をS・A・ネットが担いました。 ![]() この講座では、杉並区の教育改革の方向性についての講義、全国で活動する学校教育コーディネーターによる実践発表、そして実際にグループに分かれて地域でのイベントを企画してみるなど、全6回の充実した内容で行なわれました。参加者からは、「地域から学校教育を支える活動をすることによって、子どもたちに教科書では学べないことを学んでほしい」「コミュニティの中で育まれるもの、地域で生活していれば自然と身についていた学習が、現在は不足していることが実感できた」「教育に様々な立場から係ることができることがわかった」などの感想がありました。 受講生の中には、区の学校教育コーディネーター試験に挑戦し、新しく学校教育コーディネーターとして活動を始める方もいます。これからも、S・A・ネットでは、地域で活動する方たちのスキルアップをめざした講座を計画しています。 |
|||
|
|||
地域教育フォーラム2006 平成18年2月10日 主催:杉並区教育委員会主催、企画・運営:スクール・アドバイス・ネットワーク 杉並区をはじめとした多くの地域で学校教育を支援する活動が行なわれていること、 そして学校を支える様々な方たちがつながることで、より豊かな活動が行なわれることが 確認できたフォーラムとなりました。 基調講演「学校と地域の連携〜教育に支援を惜しまない地域社会づくり〜」 田中雅文さん(日本女子大学教授) 職場体験学習 ![]() 実践報告・・・大宮中学校、泉南中学校、天沼中学校 パネルディスカッション コーディネーター:苅宿俊文さん(大東文化大学助教授) 中学生による討論会「私たちにとっての職場体験学習」 地域がつくる学校 地域による学校支援の取組事例 ・・・桃井第四小学校、三谷小学校、 和田中学校、三鷹第四小学校、小平第六小学校 地域別討論会 閉会式 各部会からの発表、フォーラムテーマソングの発表 ゲストミュージシャン:EPOさん ![]() ![]() ![]() |
|||