浅草散策コース
4 六地蔵石燈籠

全景
写真提供:台東区教育委員会

石燈籠には六面それぞれに地蔵像が彫られています。
写真提供:台東区教育委員会
浅草寺影向堂の前に立つ石燈籠は、高さ180 ㎝余りで、六角形の火袋の各面に地蔵像が彫ってあります。しかし、現在では地蔵像も文字もほとんど風化し、火災に遭っていることもあり、判読できません。
造立年代は不明ですが、一説によると久安年間(1145~ 51)に源義朝が浅草寺を参詣した際に「
もとは雷門の東方の吾妻橋のたもとにありました。そのため、辺りの隅田川べりは「六地蔵河岸」と呼ばれていたそうです。明治23 年(1890)、道路拡幅などの区画整理に伴い現在地に移転するまで、
浅草寺の公開情報
- 公開日 :
- 通年
- 公開時間 :
- 終日
- 料金 :
- 無料