浅草散策コース
3
西仏板碑

西仏板碑
写真提供:台東区教育委員会

西仏板碑
拓本写真提供:台東区教育委員会
浅草寺本堂の西側、
寛保2年(1742)8月には、暴風雨で倒壊しました。『江戸名所図会』によると3段に折れたようで、一番上の部分は伝法院の中にある稲荷社の傍らにあったとされていますが、残念ながら現存していません。その後、文化11年(1814)に10名の有志が集い、2本の側柱を建てて、支えました。
鎌倉時代末期から室町時代初期の建立と推定され、高さ217.9cm、幅46㎝、都内最大の青石塔婆です。中世の信仰を知る上で貴重な資料であるとともに、巨大板碑の典型例としても重要です。
浅草寺の公開情報
- 公開日 :
- 通年
- 公開時間 :
- 終日
- 料金 :
- 無料