白金高輪散策コース
5 高輪消防署二本榎出張所

高輪消防署二本榎出張所
昭和8年(1933)12月8日に完成した消防署庁舎です。海抜25mの尾根道の交差点にそびえ建つ、鉄筋コンクリート造3階建ての建造物で、建築当時は周囲に高い建物がなく、東京湾を眼下に眺望できたそうです。
1階と2階は街路に沿ったL字型の平面です。その角の玄関を、8本の円柱で囲んだ円形平面にして3階まで立ち上げ、さらに望楼をのせます。伸びやかで魅力的な造形は、警視庁総監会計営繕係(担当者は
外観全体をタイルで覆い、窓の連続窓台や屋上パラペットで水平線を強調して引き締めます。また、開口部の
交差点に面した玄関を入り、滑らかな砥ぎ出し仕上げの階段を上ると、柱頂部や天井廻りに繊細なモールディング(蛇腹)が施 されていることに気付きます。3階は広い円形講堂で、外同の8本の円柱から梁が放射状に飛ばされ中心で集まる、力強く躍動感のある意匠が特徴です。講堂の柱には現庁舎が落成した時に設置されたガス燈が、当時のまま保存されています。
ひと休み <~二本榎の由来~>
江戸時代、この辺りにあった寺の門前に榎の木が2本あり、旅人のよき目標になっていたそうです。榎が枯れた後も「二本榎」は地名として残りました。
現在、地名は変わりましたが、その歴史を残す「二本榎の碑」が、承教寺に建てられています。
高輪消防署二本榎出張所 の公開情報
- 公開日 :
- 通年
- 公開時間 :
- 9:00~17:00
- 料金 :
- なし
- 問合せ先 :
- 二本榎出張所 TEL: 03-3473-0119
※概ね10人以上の場合は要予約。また、災害出場等の理由により見学できない場合があります。