国分寺散策コース(府中・国分寺を歩いてみませんか)
4 唐草四獣文銅蓋

武蔵国分寺周辺の、鍛冶工房と考えられる竪穴住居跡から出土したものです。この竪穴住居跡は火災により焼失したものと考えられ、この銅蓋も火熱により一部が融解して全体に歪んでいます。
保存処理の過程で蓋外面に線刻文様があることが分かりました。鈕の内側に蓮珠文と四葉文、外側に獣形文と唐草文がめぐり、
文様は、正倉院蔵の佐波理蓋第二号の文様に共通し、朝鮮半島で制作された可能性が指摘されていますが、どのような経緯でこの地に持ち込まれたものかは不明です。
武蔵国分寺跡資料館の公開情報
- 住所 :
- 〒185-0023 国分寺市西元町1-13-10
- 電話 :
- 042-323-4103
- ファクシミリ :
- 042-300-0091
- 開館時間 :
- 9:00 ~ 17:00(入館は16:45 まで)
- 休館日 :
- 月曜(ただし、祝日・振替休日の場合は翌日)
年末年始(12 月29 日~ 1 月3 日)
臨時休館日 ( 展示替え等のため)
- 料金 :
- 一般:100 円 中学生以下:無料(おたかの道湧水園入園料)
入園券は史跡の駅で販売しています。
- 注意事項等 :
- 駐車場はありません。
史跡の駅にはカフェ(おたカフェ)を併設しています。
- ホームページ :
- 武蔵国分寺跡資料館(国分寺市公式ホームページ)