皇居散策コース
3 二の丸・三の丸周辺
⑧ 二の丸庭園
江戸城二の丸と三の丸は、将軍世子や大御所(隠居した前将軍)などが居住する御殿があり、寛永13 年(1636)に完成した御殿には、小堀遠州作といわれる庭園がありました。慶応3 年(1867)に二の丸御殿が焼失した後荒廃していましたが、昭和35 年(1960)の閣議決定で皇居東地区の旧江戸城本丸、二の丸及び三の丸の一部を皇居付属庭園として整備することとなり、昭和43 年(1968)に現在の庭園が造られ、一般公開されました。この庭園は、9 代将軍家重時代の庭絵図面を基に回遊式庭園として復原されました。現在は各都道府県の木など様々な植物が多数植えられ、訪れる人の目を楽しませてくれます。

現在の二の丸庭園

明治4年(1871)の二の丸池
※重要文化財 旧江戸城写真帖「二丸池図」東京国立博物館蔵
⑨ 桜田二重櫓

現在の桜田二重櫓
皇居東御苑の公開について
- 公開日 :
- 通年(ただし、下記に掲げる日は休園)
(1)月曜日・金曜日(月曜が祝日の場合は火曜が休園)
(2)天皇誕生日
(3)年末年始(12月28日~1月3日)
(4)行事の実施、その他やむを得ない理由のため支障のある日
- 公開時間 :
- 3月1日~4月14日・9月1日~10月末日 9:00~16:30(入園は16:00まで)
4月15日~8月末日・11月1日~2月末日 9:00~16:00(入園は15:30まで)
- 料金 :
- 無料
*皇居東御苑内の写真は、宮内庁の許可を得て撮影しています。